こんにちは!
今日も先週に引き続き、ソウルファッションウィークの写真を‼
先週は、プレゼンテーションショーでしたが、
今回は、ランウェイをモデルさんが歩くショーの様子です。
素敵なショーを見ることができ、貴重な時間を過ごせました!
また次も、行くことができれば嬉しいです。
11月。
あっという間に、今年も残りわずかとなりました。
もうそんな時期!?早いなぁ、といつも感じてしまいます。
のんびりはしていられませんが、2017年あとわずかです。
楽しんでいかなくては!
さてさて、早いと感じながらも、気持ちは次の春夏へも向かいつつ。
先日は神戸、大阪へ行ってまいりました。
旬なアイテムたっぷりとご紹介できるように頑張りますので、
次のシーズンも楽しみにしていてくださいね!
ここ最近、寒さも増してきました。
シャツからニットへ、ニットからコートへ。
物欲の秋はとまりませんね。
秋冬のCotyleも本格的に充実していますので、
ぜひぜひ、じっくりとご覧くださいね!
先日のお休み、ちょっと癒しを求めて、田辺市のお隣、白浜の温泉へ行ってきました。
白浜と言えば温泉、白良湯、崎の湯、数々あれど、今回はちょっと趣向を変えてこちらのホテルの温泉へ。
白浜温泉 浜千鳥の湯 海舟!
海舟さんと言えば白浜ではちょっと贅沢なホテル。
実はこのホテル、お風呂だけでも入ることができます。
ただお風呂に入るにはこちらが必要。
白浜温泉湯めぐり札。
これは裏にシールが5枚貼り付けてあり、1800円(税込)でこの札を買えば、加盟ホテル・旅館・外湯(崎の湯・牟婁の湯・白良湯)の17施設の中からお好きなお湯をめぐることができるそうな。
詳しくはこちらからどうぞ
海舟さんではシールが二枚必要。
ではいざホテル内へ。
やっぱりキレイですね~。
スタッフの方に案内されてお風呂へ。
この長い廊下を歩いて・・・
お風呂に到着。
中へ入ってしばらく歩くとお風呂用の服、湯あみ着が置いてあります。
どうしてお風呂に入るのに服?
と言いますのも実はこちらでは普通の男風呂、女風呂以外に、混浴の露天風呂があるのです!
け・・・決してこれが目的なわけではないですよっ。
こんな感じで男女それぞれ湯あみ着を着て入るわけです。
でもせっかくね、せっかく来たので行ってみましょうという事で進みます。
男風呂と女風呂の入り口を過ぎると・・・
外へ出る扉があり
そこを出ると雰囲気のある長い階段。下ります。
途中貸切風呂などがある横を通り過ぎ・・・
ひたすら下ります。
すると一番下に露天風呂があります。
男女分かれた更衣室で先ほどの湯あみ着に着替えて外の露天風呂に入るという訳です。
もちろんここからは撮影禁止。。
意気揚々と露天風呂へ入るも、お気づきの方もいらっしゃるでしょう。
外はあいにくの雨!
雨の中、露天風呂に入ろうなんて人、我々以外にいるはずもなく。。
べ・・・別に期待してた訳じゃないですけどっ
ちょっと(?)残念な気持ちを噛みしめながら、雨の降る露天風呂を独占、満喫させていただきました。
お風呂のすぐ下はもう海。昼間や天気の良い夜はきっと気持ちいいこと間違いなしですよ!
そんなこんなで露天風呂の後は、男湯でゆっくりと。
ほっこり温まったあとは、次のお楽しみ、晩御飯へ!
晩御飯も白浜ならでは、ローカルなお店へ行ってきましたので、来週の後編をお楽しみに!
住所 :和歌山県西牟婁郡白浜町1698-1
営業時間 :混浴露天風呂
15:00~24:00/5:00~10:00
こんにちは。
秋も深まってきましたね。
季節の移り変わりもアッという間だな~と思いながら過ごしています。
そんな感じで、いつの間にか、夏に作った梅酒もいい感じの色に染まってきました。
梅の産地和歌山。
家庭で梅酒や梅ジュースを作ることも多く、今年はCotyleでも梅酒、
梅ジュース作りに挑戦しました。
梅ジュースは夏に、ジュースで飲んだり、かき氷のシロップにしたりして、
美味しく頂きましたが、
梅酒のほうも、ついに完成しました!
お酒は、お昼休みにみんなで。というわけにもいかないので、
まだ飲めてはいないのですが、秋の夜を梅酒でまったりと・・・
そんな時間を作れればいいな、と思っております!
いつもより、ちょっとだけ早起きしたら、
得した気分になれました。
朝焼けってきれいですよね。
心地よい日差しと気持ちの良い風と、
夏とはまた違って見える海沿いをお散歩。
ただただ、ぼーっと眺めているだけも気持ちがスーッとしました。
海水浴シーズンの人が賑わう活気のあるビーチとは違って、
波の音しかなく、遠くの方で釣り人がポツンといる秋の海の風景。
そんな海も落ち着きます。
朝焼けをみてキレイと思ったり、
海を眺めて気持ちが落ち着いたり、
ただそこにいるだけで、ただ見ているだけで癒される。
あるのが当たり前で、普段は何気なく過ごしているけれど、
自然に囲まれているっていいなぁと感じた1日でした。
釣人さん、釣れたかなぁ。
東京おでかけ最終日、3日目のお話です。
家を出る前に調べていた天気予報では、この日はずっと雨マークだったはずなのですが、
朝起きてみると降りそうもなく、晴れていました。
嬉しいけど、でも暑い。。。
お昼前に友達と会って、喫茶店でお話。
お昼過ぎにまた別の友達と会って、ご飯をたべながらお話。
そのままカフェでお話。
夕方にまたまた別の友達と会って、晩御飯をたべながらお話。
晩御飯は台湾料理を食べました。
お洒落な店内で、大きめのBGM、ネオンの照明、
ちょっと異空間に飛び込んだような気分になれる、とても素敵なお店でした!
お料理も、もちろん美味しかったです。
この日はかき氷を食べられなかったのが、少し心残りです。
今回のお出かけでしたことと言えば、食べる、人と会う、話す、くらい。
あと少しだけショッピングで散財。
地元にいると、どうしても家にこもりがちになり、
人と会って話すこともほとんどないので、月1回ぐらいこんな風にお出かけをして、
普段と違う時間の過ごし方ができればいいなと思います。
それからやっぱり、お出かけ、となると、いつもよりお洒落をしよう!と、
お洋服選びに気合が入ります(笑)
荷物は増えてしまうけれど、それもお出かけの楽しみのひとつですね♪
秋冬のお出かけ用のお洋服探しに、ぜひCotyleのお洋服もチェックしてみてください。
こんにちは。
京都旅行のお話、最終回です。
二日目、ネットカフェを出たのは、お昼前でした。
この日も快晴。
外を歩くには、暑すぎる、日差しが強すぎるけれど、
景色がきれいで気持ちのいい日でした。
もうお昼前、朝も食べてないので、まずは腹ごしらえから。
お昼ご飯は、ずっと前から、手打ちそばが食べたくて仕方なかったので、
お蕎麦屋さんに入りました。
念願の手打ちそばは、とても美味しかったです。
そのあとは、昨日、古着屋さんで買うか迷った洋服を買いに行き、
外を歩くとやっぱり暑いので、かき氷。
ボリュームたっぷりで最高!
2日連続でも全然飽きない宇治金時。
お洒落な店内で、しばらくお喋りしたら、もう夕方。
最後に鴨川沿いにもう一度行ってシャボン玉で遊んで来ました。
2日間、観光するわけでもなく、ただのんびりと楽しい時間でした。
そんな京都旅行もたまには◎です。
先日のこち散歩-きしわだ寄り道編-のパート2
岸和田城の外堀周辺をうろうろしていると、
なにやら広ーい敷地のお屋敷を発見。
なんの建物だろう??と入り口の方へ向かってみると、
「五風荘」
五風荘、調べてみると、
岸和田城二の郭の「新御茶屋」、「薬草園」の跡地に旧寺田財閥当主家別邸として
10年もかけ、造成建設されたお屋敷。岸和田市指定有形文化財でもあるそうです。
正門は奈良東大寺塔頭中性院表門を移築したものらしく、風格がありました。
五風荘といえば、NHKの朝ドラ、カーネションのロケ地にもなったことでも、有名ですね。
うっすらと知っていた程度で、訪れたこともなかったので、なんだか急に親近感。
今は、「がんこ」が運営する懐石料理として営業をされていて、
庭園は自由に回遊してもよいとのことだったので、
ありがたく、お邪魔することにしました。
手入れが行き届いた、素晴らしい回遊式日本庭園と、昭和初期の名建築。
凛とした空気が流れ、どこを切り取っても絵になります。
貴重な文化財をみることができて大満足。
今度こそ、帰路につきました。
こち散歩-きしわだ編-でございました。
先週のこち散歩 -きしわだ- に引き続き、寄り道編を。
コストコ→休憩 のあとは、せっかく岸和田へ来たことだし、
岸和田城へ行こう!ということに。
休憩場所からも近かったので、すぐに到着。
ぞろぞろと歩いて行ったのですが、天守閣入場は、16時まで。
わたしたちが到着したのは17時半過ぎ。
もともと予定していたわけではなかったので、事前に調べているわけもなく、
思いつきで寄り道したので、そんなこともあるだろうと、
岸和田城外堀をお散歩しました。
岸和田城は、数ある日本の城のうち、財団法人日本城郭協会が2017年に定めた名城
続日本100名城にも選ばれているんだそう。
お城マニアではないので、詳しくはわかりませんが、
石垣に使われている石の種類や積み方にもポイントがあったり、
今回は入れなかった大手門から先、天守閣からみる八陣の庭の
ベストスポットなんかもあったり、
見所はたくさんあるようですが、次回のお楽しみにとっておくことにします。
ちょうど夕暮れ時、人通りも少なく、ゆっくりと観光気分に浸りました。
好きなアングルから眺めてみたり、夕日をみてたそがれてみたり、
思い思いに何かを感じながらのお散歩。なんだか贅沢な気分。
少しだけ秋の気配を感じた岸和田城散歩でした。
そして、またまた、寄り道がはじまりましたが、
それもまた次回に。
先日の定休日、Cotyleスタッフでお出かけしてきました。
雨の予報だったので、ちょっと心配でしたが、
普段の行いがよかったのか(?)雨に降られるコトなくお出かけ日和でした。
まずは、ちょっと買い出しにコストコへ。
やっぱりまだ夏休み中とお盆休みということもあってか、
いつもの平日の感じとは違い、人は多めでした。
とその前に、買い物の前に腹ごしらえ。
定番のホットドックとピザとサラダ。
数人でコストコへ行くと、いつのまにか、皆とハグレマス。
まずは、頼まれていたものを忘れずにカートへ。
あとは、その時の気分で。
買おうかな、どうしようかな、なんて悩みながら、
無事、それぞれ欲しいものを買い終え、
コストコを出たあとは、皆お疲れでした。
ちょっと休憩してから帰ろうってことで、
コーヒータイム。
といいつつも、
オーダーしたのはかき氷♪
お昼に、もうお腹いっぱい、もう食べれない、無理。
といっていたsakoちゃんも、かき氷は別腹。
あっという間に完食していました。
なにげに、わたしは今年初のかき氷でした。
やっぱり夏に一度はかき氷食べておかないとと。
きっと、今年はこれで食べおさめになりそうなので、
一番好きなミルク金時。
みんなのかき氷も味見しながら、かき氷堪能しました。
すっかり夕暮れ。
休憩後、まっすぐ帰るわけもなく、ちょっぴり寄り道。
-寄り道編-は、また次回〜。
先週、京都旅行に行ってきました。
昔は、人気のお店を調べたり、観光スポットを調べたり、
どこから順番に回れば良いかを考えたり、
入念に下調べをして旅行に行くタイプだったけれど、
最近は電車の時間だけはしっかり調べて、あとは全て無計画。
いきあたりばったりで、素敵な出会いがあったりなかったり。
ふらふらと歩きながら、はじめに入ったお店は、雰囲気が素敵なこのお店。
壹錢洋食というお好み焼きのようなのが食べられるお店でした。
大正から昭和の初めころ、
当時はソースをかければみんな洋食と考えられていた時代。
一銭で買える洋食すなわち「いっせんようしょく」と呼ばれ、
多くのこどもたちに親しまれていたそうです。
メニューはこれひとつ、そんなお店でした。
お店を出て、また、ぶらぶら。
見たことのある水玉のカボチャを発見!
展示を見てみたいなとは思いつつも、
外にあったこのカボチャだけ写真をとってまたぶらぶらお散歩。
この日はとても暑くて、ただ立っているだけでも汗がながれてくる程。
そんな時はやっぱりかき氷でひとやすみ。
京都に行ったからと言って、お寺巡りをしたり、
観光地に行くわけでもなく、ただただぶらぶら歩いて半日。
そんなマイペースな京都旅行はまだ続きますが、
続きはまた来週!
昨日は、展示会で大阪へ。
18SSコレクションの展示会も多くなってくる時期がやってまいりました。
お盆前だったので、それほど渋滞もなく、ほぼ予定通り無事到着。
頭の中をひとつひとつ整理しながら、じっくりじっくり。
次の春夏も、イロイロとあたらしいモノをご紹介できそうです!
わたしたちも、今からとても楽しみであります。
展示会場は、キタ、ミナミ、とわかれていたので、
昨日もよく歩きましたー。
暑かったのですが、少しだけ風があったので、たすかりました。
今回は、たまたまビル上層階での展示会だったので、
一通り頭の中を整理しつつ、流れ行くマチの風景をついつい眺めてしまいました。
落ち着いてきたところで、いったん休憩。
どこへ行こうかな、と考えていたら、
近くにおすすめのお店があるとのことで、メーカーさんに教えていただき、
中崎町にある、スパゲティ専門店「倶蘇酡麗」へ行ってみました。
この辺は、いつもよく通る道なのですが、今まで気づきませんでした。
昔ながらのレトロな店内で、カウンターだけのこじんまりとしたスペース。
なんだか落ち着きます。パスタではなく、スパゲティというのがいいですよね。
常連さんらしき方が次々と。やっぱり人気なのですねー。
今回オーダーしてみたのは、トマトベース。
スープパスタのようなあっさりとしたやさしい味で、お昼にはちょうどいい感じ。
おいしくいただきました!
今度は違うメニューも食べてみたいです。
そんなこんなで、無事、展示会を終え、ココロもお腹も満たされ、
大阪をあとにしました。
18SSのアイテムは、またじっくりとご紹介させていただきますので、
たのしみに待っていてくださいね!
さてさて、早い方では、明日からお盆休みもスタートですね!
なんだかドキドキワクワクそんな気分です♪
昨日は、東京へ行ってきました。
今回は、次の春夏のコレクション。
たくさんの人で賑わい、新しい出会いもあり、
とても充実した楽しい時間でした。
詳細は、また後日にじっくりとご紹介したいと思います!
ぜひ楽しみにしていてくださいねー!
東京出張へ行くと、あるあるなのですが、初めて向かうところは、
事前に調べておくのですが、あいかわらず方向音痴は、なおりません。
次の展示会場へ向かう途中、道を間違えたことに気づき、引き返しているところで、
偶然にも、いつもお世話になっているメーカーさんのばったり遭遇。
ちゃっかり、道を教えてもらうという…。
なんだか、こんな広い東京で知っている方に出会うなんて、
ちょっとびっくり&嬉しかったです。
早朝、東京に降り立った時の感想は、
「寒い」
でした。
前日までは、猛暑だったらしいのですが、
昨日に限っては、急に気温が下がったんだそう。。
猛暑よりも、過ごしやすくてよかったのですが、
夕方にちょっぴり雨、夜にかけても風が吹いて、
半袖だったので、久々に「寒い」の感覚を味わいました。
味わうといえば、
Cotyleスタッフsaoriちゃんおすすめの
2017年の数量限定カゴメにんじんジュースPREMIUM。
真冬の寒さで甘みと栄養を蓄えた国産冬にんじんを、
フレッシュ・スクイーズ製法といって、
細かく砕き、細かい網目のネットを張ったような搾汁機に入れ、
圧力をかけてジュース分を押し出すため、ほとんど熱が加わらず、
にんじんのおいしさと栄養を残すことができるんだそうです。
数量限定とか、プレミアムとか言われると弱いんですよねぇ。
さっそく、程よく冷やしていただいてみました。
やっぱり、とっても甘くて、間違いない美味しさでした。
限定というだけあって、どこにでも売っているわけではないそうです。
もし、見つけられた方は、ぜひ飲んでみてくださいね!
こんにちは。
無事運転免許証を取ることができたsakoです。
先日は突然駐車場でミッションを課せられましたが、
それから2回だけ道路を運転しました。
1回目は、昨日のblogの焼肉&カフェの帰り道。
2回目は、お昼休みにランチを食べに行くことになり、私の運転で行くことになりました。
初めて通る道を運転するのはとても怖かったです。
車は涼しいし、便利だなと思いつつも、精神的疲労が・・・
なんとか無事にお店にたどりついて、エビフライのランチを食べました!
が、
写真はいつものごとく撮り忘れたので、まったく関係のないかき氷の写真載せます!(笑)
かき氷の蜜は使わずに、練乳ときな粉をたっぷりかけたかき氷。
砕いたナッツときな粉餅をトッピング。
とっても美味しいですよ!
夏休みが始まった人もいるようで、いよいよ夏本番ですね。
車で快適に移動して、美味しいご飯食べて、冷たいかき氷で身体を冷やして、
今年の夏も頑張ります!
急に雲行きが怪しくなり、いきなりの雨と風。
かと思えば、今は、何事もなかったように晴れております。
なんだか不思議な今日のお天気。
さてさて、先日のブログGood report day! でも少し書かせていただいていましたが、
Cotyleスタッフsakoちゃん、
お仕事をしながら、教習所へ通いに通い続けること1年と、ちょっと。
ようやく、自動車免許取得しましたー!!!
免許合格の報告を受け、スタッフ一同、
祝福&安堵しました!
さっそくLAB.の駐車場にて、
ミッション開始!
まずは、sakoちゃんにも運転してもらう予定で準備した軽自動車。
sakoちゃんが免許取るまでは、シートのビニールも取らずに乗っていましたが、
ようやく、このシャカシャカを外す時がきました。
ミッションの前に、ビニール外しからスタート。
そして、いよいよ運転デス。
まずは、バックで駐車のミッション!
ゆっくり安全運転で、無事ミッションクリア!
教習所の車以外で、初めての運転。
なんともいえないテンションのsakoちゃん。
あとは、運転に慣れていくしかないのですが、
今すぐは、あまり乗る機会はないと思いつつも、
次は、少し大きめの車にもチャレンジ!とのミッション。
sakoちゃんの「無理無理無理ー!」の必死の訴えにも
耳を傾けず、「初めが肝心」ってことで。
教習所より厳しいミッションだったかも??
いえいえ、sakoちゃんの為です。
ここは、心を鬼にして…。
不安そうな顔で乗り込み、再びバックで駐車のミッション。
見ている側も、すこしドキドキでしたが、
皆が見守る中、なんとかミッションクリア!
数分の出来事でしたが、かなりぐったりのsakoちゃん。
おつかれさまでしたー。
初心者マークしっかりつけて、
今度は練習がてら、ドライブに連れて行ってもらおうと思います♪