読書の秋

こんにちは。

 

夜外に出ると、涼しい を通り越して寒いなと感じるようになってきました。

秋といえば食欲の秋! ですが、

読書の秋 でもありますよね。

 

昔はたくさん本を読んでいましたが、最近はずいぶんと読む量が減ってしまいました。

 

読書の秋 を理由にして、また色々と読んでいきたいなと思って、選んだのがこちら、

 

 

伊坂幸太郎さんのグラスホッパーです。

表紙がステキ・・・ 本屋さんで平積みされている本を見ているとついつい好みの表紙に目が行き手に取ってしまったりします。

 

グラスホッパーは、2015年に映画化されていて、その時は、映画館へ2度見に行きました。

 

2度同じ映画を、スクリーンでみたのはこれだけ。

それくらいお気に入りの作品なので、原作も読んでみようと思い、選びました。

 

次のお休みに、ゆっくり読もうと思います。

 

食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋・・・

 

色々な秋を楽しみましょう!

 

 

 

ボーダーでパワーアップ!

今日、明日と田辺市では年に一度の弁慶祭り!!

の予定でしたが、

朝から雨が降ったり止んだり。

屋外でのイベントも多数開催予定だったので、

どうやら延期になったようです。

 

今日の開催を楽しみにしていた方も多かったのではないでしょうか。

弁慶祭りのために、いろいろと準備されてきたという方のためにも、

秋晴れのいいお天気の中、無事開催されるといいですね。

Cotyleからもみえる花火、明後日にはみれるのかな。。

 

 

しとしとと降り続く雨の日は、

ボーダーを着て、元気出していきましょー!

ってことで、Cotyleにもボーダーイロイロ到着しております。

 

Veritecoeur(ヴェリテクール) ボーダーチュニック

 

 

Le minor(ルミノア) Le minor ボートネックプルオーバー

 

 

Charpentier de Vaisseau(シャルパンティエ ドゥ ヴェッソ) Middle Stripe ボーダーカットソー

 

今の時期は一枚で、これから寒くなってきたら、インナーとして、

薄手のものなら夏場でも着ていだけるシーズンレスで着まわしがきくカットソーなどなど、

太ピッチ、細ピッチ、裏毛素材やコットン素材、ウールニット素材などなど、

ボーダーと一言で言っても、素材から柄、色などによって、

全然違うので、お気に入りのボーダー、見つけてみてくださいね!

 

 

Veritecoeur(ヴェリテクール) ロングシャツ

 

masterkey(マスターキー) Stripes pants

 

ボーダーだけではありません。

ストライプやストライプ×ボーダーの変わりダネアイテムもおすすめですー!

 

お出かけ前にコーディネートがなかなか決まらない、というときに、

なんだかシンプルすぎて物足りない、というときに、

元気出していこーというときに、

週に一度はボーダーの日という日をつくるのも楽しいかもですね!

 

またまた雨足が強くなってきました。

今晩降り続いて、明日には晴れる!はず!

素敵な3連休になりますように…。

くもりのち雨のコーディネート

お昼間の秋の風は涼しいですね。

朝晩は、ひんやり。

ちょうど今くらいの季節は、コーディネートに悩む時期ですよね。

ちょっと肌寒いから羽織りが欲しいところだけれど、

お昼間は、そこまで必要なかったり。

そんな時にぴったりなアイテムは、やっぱり羽織り。

 

YAECA(ヤエカ) HOOD SHIRT LONG

 

 

ナイロンよりも摩擦に強く、コットンよりも通気性に優れ、

コットンが水分を吸収すると糸が膨張して生地全体の密度を高めるので、

防水加工を施さずして、水の侵入を防ぐ特徴をもつ60/40クロスを使用しているので、

朝は晴れていたのに、夕方には雨が降ってきたり。。

なんて時にも活躍します。

シンプルなデザインなので、コーディネートにも馴染みやすく、

一着持っていると、本当に重宝します。

 

 

 

sneeuw(スニュウ) パイルドローパンツ

 

合わせているボトムは、sneeuw人気のワイドパンツ。

ふっくらとやわらかな肌触りが心地よい今治産のパイルを使用した

ゆったりとしたシルエットのパンツ。

フロントにボックスタックを施し、中央からワイドに広がる程よいボリュームをつけた

シルエットがポイントです。

同素材のプルオーバーも、これまた着心地抜群!

ウェーブ模様がアクセントです。

 

sneeuw(スニュウ) パイルバックポケットプルオーバー

 

これからの季節には頼りになる2アイテムでした!

 

Cotyle_YAECA

Cotyle_sneeuw

 

この秋欲しい!鮮やかカラーのスカート

朝は雨、お昼からは急に晴れ間が…。

こんないいお天気だと、猫さんも暑いのか、

あら、うらやましい、Cotyleの駐車場で、のーんびり寛いでおりました。

 

 

 

秋晴れの日、お出かけにもぴったりなスカートが到着しました!

ベーシックなブラックやネイビーもいいけれど、

たまにはパーっと明るいカラーもまた新鮮です。

 

style + confort(スティールエコンフォール) リネン起毛タックスカート

 

Cotyleスタッフteruちゃん、身長は154cm。

これからの季節は、ショートブーツにも合わせやすく、

長すぎず、短すぎずのなんといえない絶妙な丈感です。

 

 

「いっぱい食べすぎちゃったー」という時でも安心なウエストゴム仕様。

タックが施され、立体感がありつつ、広がりすぎないシルエットがとっても上品です。

 

カーディガン:Veritecoeur(ヴェリテクール) コットンシルク2wayカーディガン

 

カーディガンと合わせて上品なスタイルはもちろん、

パーカーやカットソーにスニーカーを合わせたカジュアルコーディネートもおすすめです。

鮮やかなグリーンと、リネン起毛のやさしい風合い、落ち着きのある丈感で、

これからの季節に活躍すること間違いなしの万能スカート。

暗くなりがちな秋冬のコーディネートに取り入れてみるのも◎

 

 

 

Cotyle_style + confort

秋のプラスワン!こちれすなっぴん-帽子編-

雨の月曜日。

今週も元気出していきましょー!

すっかり秋らしくなってきました。

ってことで、栗ーーー!!

 

 

栗も秋ならではですが。。

やっぱり秋のコーディネートがきになるところですよね。

 

マフラーや手袋をするにはまだ少し早く、

アウターもまだもう少し…。

そんな時期は、やっぱり帽子!!

秋冬らしい素材で、帽子をプラスするだけでも秋らしさがグーンとアップします!

そして、朝寝グセを隠すのにも便利。

伸ばしかけのヘアスタイルのときなどにも。隠れたお役立ちアイテムだったりもします。

ニットキャップやキャスケット、ハットにキャップに。

 

さっそく、EEL(イール) の新型 Blues manを被っていただきました。

ryoさん、キャスケットがよくお似合いです!の記念にすなっぴん♪

 

 

 

EEL(イール) Blues man

 

帽子って、一度被りだすとクセになり、そして、他の形も被ってみたくなって…

帽子に合うコーディネートにしてみたくなったり、おしゃれがより楽しくなるアイテムです!

帽子は苦手、帽子は被ったことがない、という方も、

ぜひ、この秋にチャレンジしてみてくださいね♪

ryoさん、ありがとうございました!

このロゴどこだ!?

突然ですが、皆様、このロゴ、このブランドご存知でしょうか??

CANTERBURY (カンタベリー)

どこかで見たことあるような、無いような。

正解はこのロゴ、『ラグビー』のユニフォームなどをメインに展開する『canterbury(カンタベリー)』というブランドのロゴです!

そう言われると見たことありますよね?

ほら、2015年のワールドカップでは南アフリカ代表との劇的な勝利や、五郎丸選手でも話題になったラグビー日本代表のユニフォームも

CANTERBURY (カンタベリー)

canterbury(カンタベリー)のロゴが入っています。

まずは簡単にcanterburyについてご紹介。
canterburyは1904年、ニュージーランドで誕生したラグビーブランド。
小さな羊毛工場を営むジョン・レーンが、ラグビー好きの友人に依頼されラグビージャージを作ったことがキッカケとなり、その卓越した頑丈さ・着心地の良さが評判となり、1924年からNZ代表チームのユニフォームもサポート。

世界最強の国となったNZラグビーの発展とともに、カンタベリーのラグビージャージも著しい進化を遂げていくことになりました。
コンセプトは一環して「The World Toughest Active Wear(世界一タフな活動着)」。
ラグビーの歴史のそばには、常にカンタベリーがあったと言っても良い程、ラグビーというスポーツに密接したブランドなんです。

 

そのcanterburyから今シーズン、コチレにブランドを代表するラグビージャージが届きました!

CANTERBURY (カンタベリー)

こちらはカンタベリーが登録商標を持つ『RUGGER LOOP (ラガーループ)』という素材を使い、その素材が登場した1970年代後半のニュージーランドのクラブチームをモチーフにしたカラーリング。カフスやラバーボタン、ブランドネームの織り方なども当時のディティールを復刻したというもの。確かに今の進化したラグビージャージと比べるとクラシックでシックな雰囲気。

 

ちなみに余談ですが僕は高校生の時にラグビー部に所属していまして。
もちろん、当時からこのカンタベリーのウェアやグッズは実際に使っていたり、憧れだったりという物でして。

20数年を経た今、改めてラグビージャージ、しかもカンタベリーのラグビージャージに袖を通すことができて、感動もひとしおでございました。。

CANTERBURY (カンタベリー)

自然と背筋が伸びるような・・・(気がしました)

ラグビーファンの方はもちろん、そうでない方も、意外とコーディネートの幅も広い、使えるアイテムですのでぜひこの秋はラグビージャージのコーディネートを楽しんでみてはいかがでしょうか!?

また今回はこのラグビージャージ以外にも、女性の方にもオススメのバッグなども届いております!
ラグビーブランドならではの生地を使ったバッグなどもありますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

CANTERBURY (カンタベリー)

Cotyle canterbury

 

食欲の秋

こんにちは。

昼間も涼しくなって、秋だな~と感じるこの頃。

秋といえば、食欲の秋!!!

たくさん食べてしまっても、食欲の秋だから。と自分に言い訳ができる素敵な季節です。(笑)

 

食欲の秋食欲の秋

食欲の秋

食欲の秋

食欲の秋

食欲の秋

 

サラダ・生麩田楽・モッツァレラチーズフライ・う巻き・豚トロ・鉄火丼。

どれもとても美味しくて、写真を見てるとお腹がすいてきてしまいます・・・

飯テロってやつですね(笑)

 

美味しいものをたくさん食べて、秋を楽しみましょう♪

秋の柄モノ

今朝は、寒くて目が覚めました。

これから、さらにもっと寒くなっていくんだなぁ…。

と、久しぶりに寒いと思う感覚を味わった朝でした。

お昼間は暑いと思う日もあって、薄着だけれど、こうしちゃいられない!

と思った方も多いはず。

もう、秋に切り替えていきましょうね!

 

Cotyleも秋らしい、カラー、秋らしい柄のアイテムが。

ウールのコートなども到着してまいりました!

もう次の冬のことも少しだけ頭に入れつつ、

秋ならでは、秋のおしゃれをたっぷりと楽しみましょう!

 

jujudhau(ズーズーダウ) DUMPY PANTS

 

 

Vlas blomme(ブラスブラム) ドライフラワープリント 配色ギャザースカート

 

 

 

Dulcamara(ドゥルカマラ) よそいきロングワンピース

 

 

 

いつまでも色褪せないギンガムチェック

秋らしいアンティークな雰囲気のドライフワラープリント、

こだわりのレザーを使用したボタン。

ひとつ、ひとつ、じっくりとみればみるほど、

こだわりを感じることができ、イメージが広がります。

 

夏から秋へ、過ごしやすくなって、寒くなる前に、

じっくりと秋を感じにいらしてくださいね。

素敵な週末をお過ごしください!

 

LALO de 友情すなっぴん

今日は、雨が降ったり、晴れたり、曇ったり、蒸し暑かったりの忙しいお天気。

でも、やっぱり夜になると肌寒いですね。

 

お仕事帰りに寄ってくださったtakuさん&hayaさん!

 

今から温泉へ行かれるそうで、その前に寄ってくださいましたー。

 

 

 

takuさんは、近々旅行があるそうで、スニーカーを。

hayaさんは、今日はショーツなので、足が寒いとソックスを。

 

 

お互いがお互いのソックスとスニーカーを選びっこしたり、

2人はとっても仲良し。

そんな記念のすなっぴん♪

 

 

ともだちって、やっぱりいいですねぇ。

2人のやりとりが面白かったり、癒されたり、

短時間でしたが、終始笑いっぱなしで、

とっても濃いー時間を過ごさせていただきました。

 

 

さぁ、今頃は温泉に浸かっている頃でしょうか。

温泉のあと、しっかりソックスを履いて

足もとをあたためて、風邪引かないように〜!

 

 

takuさん、hayaさん、ありがとうございましたー!

また、お待ちしております♪

 

コーディネートをさりげなく華やかにするCERASUSのアクセサリー

夏は汗をかくから…

と、アクセサリーをあまりつけられないという方も

これからの季節には、快適に思う存分楽しめる季節ではないでしょうか。

CERASUSから、とっても上品で女性らしいリングとネックレスが到着しました。

 

災いを寄せつけないお守りとなり暗闇に光をもたらし

ポジティブな力を授けるパワーをもつといわれている8月の誕生石でもあるペリドット。

リラックスさせ、心を鎮めるなどのヒーリング効果があるといわれている

10月の誕生石でもあるトルマリン。

 

 

 

CERASUS(ケラスス) Green Stone リング

 

夢や希望の道を開くといわれるクリソプレーズ、

絆を強める・繋げるエネルギーを持つアパタイト、

小粒のストーンが散りばめられた華奢で透明感のある

上品なグリーンのグラデーションがきれいなリング。

 

 

 

 

第六感を高めて、邪悪なものから身を守るお守りとしての効果もあるとされている

2月の誕生石でもあるグリーンアメジストのドロップ型、

サイドにはリングと同様、アバタイト、 クリソンプレーズ、ペリドットなどがあしらわれ、

さりげないアクセントに。

 

 

 

CERASUS(ケラスス) Green Stone ネックレス

 

 

ネックレスやリングって、一度つけると、他にもいろいろ欲しくなってきてしまいますよね。

自分へのご褒美に、お誕生日の贈り物にもおすすめです。

 

冷蔵庫に冷やしていたラムネ。

今日ご紹介したCERASUSのアクセサリーのように、

グリーンブルーの透明な瓶の色がとてもきれいで、

飲まずにぼーっと眺めてしまいました。

 

 

 

 

よそいきシリーズ到着です!-Dulcamara ドゥルカマラ-

連休明けの月曜日、今日も過ごしやすいお天気でしたね。

どんどんと秋めいてきて、朝晩は、ひんやりと感じる日もあるほど。

さぁ、しっかり秋のエンジンをかけていかなくては!

秋、たのしみましょうねー。

 

さてさて、Cotyleでもファンの多いDulcamara から、先に到着していた

よそいきオーバージャケットの相方、よそいきシリーズのパンツが到着してまいりましたー!

今シーズンは、ブラックとグレーの2カラー、サイズは0と1の2サイズです。

探されていたという方は、どうぞお早めに〜!!

 

Dulcamara(ドゥルカマラ) よそいきベルトワイドパンツ

 

Cotyleスタッフteruちゃん、よそいきベルトワイドパンツを穿いております。

身長は154cm。足首が少し見える丈感で、いい感じです。

トップスもブラックでまとめると、かっこいい雰囲気で着ていだけます。

 

 

Dulcamaraといえば…

の小さなポケットも、もちろんついております。

ウエストは後ろがゴムになっているので、とっても穿きやすく、

ヒップ周りも切り替があり、すっきりと。

ポケットをあえて下の位置に設定されているところもポイント。

 

 

なんといってもシルエットがキレイです。細身の男性、小柄な男性ならサイズ0でも。

ウール素材ですが、マットな質感で、さらっとした肌触りなので、

シーズン問わずに穿いていただけます。

 

なんとも言えないDulcaamaraらしい独特なシルエット。

まだ穿いてみたことがない、という方にもぜひお試しいただきたいです。

一度穿くと、クセになること間違いなしです!

 

よそいきシリーズだから、特別なお出かけの時に…

だけでなく、普段からガンガン穿いていただきたいパンツです。

 

Cotyle_Dulcamara

 

山に!街に!新ブランドがやってきた!

Cotyleに新ブランドが登場!

9月も後半、涼しくなってきました。
ということで、そろそろ夏とはまた違う、気持ちいい気候の中でのアウトドアのシーズンがやってまいりました!
そんな中、Cotyleに頼もしいアウトドアブランドが今シーズンより仲間入り、ドーンと商品もやってきましたのでご紹介します!

こちらです!

and wander(アンドワンダー)

そう、and wander(アンドワンダー)です!
ご存知の方も多いはず、2011年の春夏シーズンからブランドスタートした新進気鋭の日本のアウトドアブランド。
現在では国内はもちろん、海外でもAnd Wanderから生み出されるアウトドアウェアとギアに高い注目を集めているブランドです。

andwander

デザイナーは池内 啓太・森 美穂子のお二人。
“山で考え、街で作って、山で着る”をテーマに掲げ、「ありのままの自然を楽しもう」というデザイナーの想いのもと、デザイン性はもちろん、アウトドアブランドでの勤務経験を持つデザイナーたちが自らの経験をもとに、『こんなもの、こんな機能があったら便利』というアイデアがアイテム一つ一つに盛り込まれていて、実用性もかなり高く、柔軟なモノづくりがとても魅力的です。

andwander

ウェアではナイロンとフリースの異素材の組み合わせでハードな環境でも耐えられるだけのスペックと、優れたデザイン性を実現し定評のある「ツイルフリース」のシリーズや「ダイヤモンドステッチ」のダウンシリーズ。

andwander

また人気の高い、軽くてすっきりとしたそれでいて実用性の高いバックパックのシリーズ。

andwander

そしてなんといってもAnd Wander入門としてもオススメなのがこちらです。

and wander (アンドワンダー) sil sacoche / シルサコッシュ

人気ナンバーワンと言われているandwanderのサコッシュ!

andwander

最近ではたくさんのブランドからサコッシュがリリースされていて、ブームとなっていますが、And Wanderのサコッシュはバッグとして持つのはもちろん、カラビナ付きなので、他のバッグに取り付けたり、ベルトループに取り付ければアウトドア中には簡単なエプロンポケット代わりにもなるという優れもの。

andwander

and wander(アンドワンダー) sil sacoche

and wanderで自然を楽しもう!

サコッシュの他にも人気のウォレットや、DINEXとのコラボカップなどなど・・・盛り沢山でやってきましたので、ぜひご覧ください!

andwander

 

我々の住む和歌山県と言えばなんといっても熊野古道をはじめとする自然がやっぱり魅力。
一緒にオシャレに、カッコよく、アウトドアを楽しみましょう!

 

And Wanderのアイテムへ!

こち散歩 -温川 番外編-

今日は秋分の日。

昼と夜の長さが等しくなる。とのことですが、

まったく実感することはできませんでしたが、

とってもいいお天気で、この辺の小学校は運動会、

高校では文化祭が行われていたようで、まさにイベント日和!

な一日だったのではないでしょうか。

 

Cotyleも大いに賑わっておりました。

はじめましてのお客さま、お久しぶりのお客さま、

貴重な時間を、Cotyleで過ごしていただけたことに感謝の気持ちです。

楽しすぎて、終始笑いすぎて、夕方以降は、変なテンションになりながらも、

私たちにお付き合いいただきまして、ありがとうございました!

 

行楽日和ということで、先日お出かけした温川のパラダイスカフェの番外編を。

そうなんです、パラダイスカフェの魅力は、自然豊かなロケーションと、

美味しいケーキやコーヒーに食事、そして週末にはピザも。

 

 

でも、それだけではないんです!

パラダイスカフェの駐車場から、お店と逆の方に歩いて行くと…

かわいいヤギのこどもや、お馬さんを見ることができるんです!

 

 

私たちが近づいていくと、ヤギのこども、お馬さんが寄ってきてくれました。

近くの草を口元に近づけてみると、食べてくれました。

こんなつぶらな瞳で見つめられると、帰るに帰れないよー、

と、ついつい長居してしまいました。

 

 

やっぱり、動物は癒されますよねー。

駐車場には、イラスト入りでわかりやすい大きなMAPもありますので、

近くをお散歩してみるのもおすすめです。

カフェで満喫したあとは、食後の運動がてら、お散歩&動物たちで癒されてくださいね!

 

 

 

 

 

東京おでかけ*3日目

東京おでかけ最終日、3日目のお話です。

家を出る前に調べていた天気予報では、この日はずっと雨マークだったはずなのですが、

朝起きてみると降りそうもなく、晴れていました。

 

嬉しいけど、でも暑い。。。

お昼前に友達と会って、喫茶店でお話。

お昼過ぎにまた別の友達と会って、ご飯をたべながらお話。

そのままカフェでお話。

夕方にまたまた別の友達と会って、晩御飯をたべながらお話。

 

晩御飯は台湾料理を食べました。

お洒落な店内で、大きめのBGM、ネオンの照明、

ちょっと異空間に飛び込んだような気分になれる、とても素敵なお店でした!

 

東京

 

 

東京

お料理も、もちろん美味しかったです。

 

この日はかき氷を食べられなかったのが、少し心残りです。

今回のお出かけでしたことと言えば、食べる、人と会う、話す、くらい。

あと少しだけショッピングで散財。

 

地元にいると、どうしても家にこもりがちになり、

人と会って話すこともほとんどないので、月1回ぐらいこんな風にお出かけをして、

普段と違う時間の過ごし方ができればいいなと思います。

 

それからやっぱり、お出かけ、となると、いつもよりお洒落をしよう!と、

お洋服選びに気合が入ります(笑)

荷物は増えてしまうけれど、それもお出かけの楽しみのひとつですね♪

 

秋冬のお出かけ用のお洋服探しに、ぜひCotyleのお洋服もチェックしてみてください。

 

Cotyle

 

 

 

 

kobe & osaka

火曜、水曜と展示会で神戸と大阪へ行ってまいりました。

なんだか晴れたり曇ったりでしたが、蒸し暑い2日間でした。

普通の平日なはずなのに、人通りも多くてちょっとびっくり。

夏の暑さほどの気温ではなかったので、

マチ行く人は、秋モードの方が多かったです。

神戸では、南京町入り口の前を通っていたのですが、中の方は、やっぱり人が多かったです。

 

 

この2日間は、よーく歩きました。

田辺と違って、左右にいろいろなお店があったり、

たくさんの人が行き交っていたり、目に入ってくる風景が普段と違うので、

歩いていても全く苦にはならないのですが、

普段、いかに歩いてい無いか、と思い知らされました。

階段の上りで最後あと数段、というところでスピードダウン。

情けないなぁと。もっと普段から運動しなくては。

 

 

さてさて、次の春夏のアイテム。

もう、それはそれは、たっぷりたっぷり見てまいりました。

やっぱり、春夏アイテムは色使いも明るかったり、

軽やかな素材感だったり、ここ最近秋冬のアイテムを手にしていることが多いので、

新鮮な気分にもなりつつ、うれしいため息の嵐でした。

 

 

コレクションの全貌は、今ここではご紹介できませんが、

早く春になってー!と思ってしまうアイテムたっぷりです♪

ぜひ、次の春夏も楽しみにしていてくださいね!