うそでしょ〜!?嵐のあとの… !

台風3号の影響で、田辺では、大雨・洪水、暴風・波浪警報が発令されました。

16時半から17時にかけて、暴風雨域に入ったようで、

急にガタガタと音をたてて風が吹き始め、

数分でしたが、一瞬にしてものすごい風と横殴りの雨。

お店から外をみると、真っ白でした。

 

ちょうどご来店くださっていたお客さまも、

この嵐が過ぎ去るまで、雨宿りしていただきました。

自然の脅威。おそるべし。

大きな被害もなく、今は、雨もあがり警報も解除されました。

みなさんがお住まいの地域は大丈夫でしたか?

 

 

嵐のあとの静けさではありますが、

どこかから飛んできたのでしょうか。

一瞬、目を疑う光景が。

 

お店の近くにの道に、なにやら緑と黒のストライプな物体。

 

 

恐る恐る近づいてみると、

うそでしょ〜!?こんなところに!

なんと!!

す、すいか。

 

 

 

たしかに、あの暴風でしたからね。

とはいえ、ちょっと衝撃的でした。

台風3号、どうか早く弱まってください。。

ヌメ革の経年変化を楽しみ中!-ベルト編-

雨は降らないものの、晴れたり曇ったりの不安定な空模様。

なにやら台風も近づいているようで、今後の天候が気になるところです。

台風情報、チェックしなくては。。

 

 

さてさて、

最近、お気に入りでよく使っているDulcamaraのInkベルト。

改めてじっくりとみてみました。

革そのものの風合いを楽しむことができるヌメ革。

まだまだ3〜4ヶ月ですが、変化してきています。

 

 

使い始めよりも、やわらかくなじんできて、使いやすくなってきました。

Dulcamaraの刻印も少しずつ変化してきています。

 

 

 

ちなみに、使用前はヌメ革のナチュラルな色でこんな感じでした。

そこから、比べると色が濃くなっているのがわかりますか??

 

 

これから、もっともっと深い飴色になって、ツヤが出てくるのもまた楽しみです。

ヌメ革ならではの経年変化をじっくり何年もかけて育てたいと思います!

 

意外と知らないこのファッション用語の意味をご紹介します(其の2)

知ってるようで知らない!?ファッション用語の意味

前回のガウチョパンツに引き続いて、
今日はちょっと簡単にはなりますが、よく考えると意外と知らないこの言葉です。

今日のお題 トートバッグ

ショルダーにクラッチ、ヒップ・・・カバンの種類は様々あれど、まあ誰もが一つは持っていたり、普通に会話の中でも使う言葉『トートバッグ』。

トートバッグ というと大体皆さんバケツ型で持ち手が付いていて・・・
肩に掛けたり、手提げで持ったりできるあの形を想像していると思います。

 

DAILY WARDROBE INDUSTRY (デイリーワードローブインダストリー) DAILY TOOL TOTE MIDIUM

では普段、自然と使っている『トート』という言葉、いったいどういう意味があるのでしょうか?

 

モノを運ぶためのバッグがトート

答えは簡単でした。『トート(tote)』は英語で(…を)運ぶ、背負うなどの意味があるんですね。

なのでトートバッグは物を入れて簡単に運ぶことができるバックのことを指すんです。
もともとはキャンプなどで、水をそのまま入れて運ぶことの出来るキャンバスなどで作られた丈夫な布地で大きな角型のてさげ袋がトート・バッグと呼ばれたそうで、あのL.L.ビーンのビーントートが代表的な形で、これがトートバッグの始まりとも言われているそうです。

 

DAILY WARDROBE INDUSTRY (デイリーワードローブインダストリー) DAILY TOOL TOTE MIDIUM

>>DAILY WARDROBE INDUSTRY (デイリーワードローブインダストリー) DAILY TOOL TOTE MIDIUM

 

最近ではエコバッグのようなものや色々な素材のものも含めてトートバッグと呼ばれています。
英語が得意な方は簡単でしたね。

 

オススメのトートバッグ

そして最後はオススメのトートバッグ、こちらです!

MT.RAINIER DESIGN(マウントレイニアーデザイン) ORIGINAL REVERSIBLE ACESS PACK

MT.RAINIER DESIGN(マウントレイニアーデザイン) ORIGINAL REVERSIBLE ACESS PACK

 

いわゆる縦長の普段使いに丁度良いトートバッグ。
これ実は色々いいところがあるんです。

まずはショルダーのストラップの長さが調節できるので、斜め掛けでショルダーにしたり、肩掛けにしたり、また、ハンドルを使えば手提げにしたりと荷物の量に合わせて持ち帰ることができます!

MT.RAINIER DESIGN(マウントレイニアーデザイン) ORIGINAL REVERSIBLE ACESS PACK

 

さらに!これなんとリバーシブル。
キャメルに、ターコイズ、ダークネイビーの3色、どれも内側はブラックになっていて
それぞれのカラー+定番のブラックで使い分けることができるんです!

MT.RAINIER DESIGN(マウントレイニアーデザイン) ORIGINAL REVERSIBLE ACESS PACK

気分によって、持ち方も、カラーも選べるなんてちょっと贅沢ですよね!

 

素材はアウトドアウェアなどによく使われるコットンナイロンの60/40(ロクヨン)クロス。
ちょっとした雨なら平気です。

MT.RAINIER DESIGN(マウントレイニアーデザイン) ORIGINAL REVERSIBLE ACESS PACK

普段使いはもちろん、アウトドアや旅行、遠出のお買い物などの時に、ちょっと車に積んで置いたり、大きいバッグの中に入れておくだけで、いざという時にも役に立ちますよ!

 

>>MT.RAINIER DESIGN(マウントレイニアーデザイン) ORIGINAL REVERSIBLE ACESS PACK

 

いかがでしたでしょうか?
今回は普段何気なく使っている言葉、トートバッグについてをご紹介しました。
これから夏は海や山などにアウトドア、そして遠出されることも多い季節ですから
ぜひお気に入りのトートバッグ、見つけてくださいね!

 

>>Cotyleのバッグを見る

手作り梅シロップでかき氷してみました!

 

今朝の豪雨にはびっくりしました。

6月に降らなかった分、まとまって降っているようなそんな雨の土曜日。

今日から7月。

Cotyleのサマーセールもスタートしました。

 

まだまだジメジメとした日が続きそうですが、

7月と聞くと、いよいよ夏が来ちゃうな~と思います。

暑いのは苦手なので、ちょっぴり憂鬱でもありますが、

夏といえば・・・

かき氷!

ということで、先日ブログでご紹介した、手作りの梅ジュースのシロップで

かき氷をしてみました!

 

梅ジュース作りの記事はこちらから

 

完成したシロップがこちらです。

 

梅シロップ

 

梅シロップっぽい色じゃないですよね。

「パープルクイーン」という種類の梅を使うとこんな可愛い色のシロップになるんです!

 

かき氷

氷にかけると、綺麗なピンク色。

見た目も可愛く、さっぱりした味で暑い夏にぴったりです。

 

今年の夏は、UMEかき氷で乗り切ろうと思います!

 

Cotyleサマーセールのお知らせ!!

【Cotyle Shop & Cotyle Online Store より、 サマーセール開催のお知らせ!】

 

 

 

明日からは、7月。

夏は楽しいイベント盛りだくさん!と、その前に、

日頃の感謝の気持ちを込めまして、

サマーセールを開催いたします!!

 

 

 7月1日 土曜日 スタート!

 

 夏モノアイテムが20%OFF〜70%OFF!!!

 

 

お出かけの機会も増える季節、おしゃれにも手が抜けませんね。

今年は、ワイドパンツやビッグシルエットのゆったりとしたアイテムもおすすめです☆

コーディネートのポイントや、着まわし方、スタイル、シーンに合わせた

オススメアイテムのご提案もさせていただきます♪

ぜひお気軽にお声かけくださいね!

 

みなさまのご来店楽しみにお待ちしております!

 

▪️Cotyle Shop  :11:00-19:30

▪️Cotyle Online Store : https://cotyle.com/

 

今週の展示会は東京でした!

先日の定休日、今回は東京へ行ってまいりました!

今回は、staff 2名

それぞれ別々の展示会へ、朝一からスタートです。

 

 

先週のように、あちこち寄り道する余裕はほとんどなかったのですが、

とっても充実した1日でした。

今でも頭の中がいっぱいいっぱい。

 

 

朝はあいにくの雨模様でしたが、夕方くらいからは晴れ間もみえて、

心地よい風にあたりながら、歩きまくりました。

展示会が終わってから合流し、お世話になっているメーカーさんに会いにいったり、

新しい発見をしたり。。

 

 

やっぱり、東京へ行くと、いろいろなものをみて、感じて、

吸収することだらけです。

なんだか帰りたくないなぁ、なんて思ってしまいました。

 

 

展示会中の様子は、なかなか収められませんでしたが、

次の秋冬、そして、来年の春夏も、

どうぞご期待くださいね!!

 

 

 

やっぱり、東京へきたら、歩き+バスですね。

帰るときに駅に向かう際、電車にも乗りましたが、

ちょうど仕事終わりの時間帯と重なり、満員電車を見送りました。

1分もしないうちに次の電車が来たところがさすが東京です。

 

さーて、東京の余韻に浸ってばかりもいられません。

7月からもがんばりまーす!

 

 

自分へのご褒美♪ Cotyleすなっぴん

6月といえば、

春でもないし、夏でもないし、中間な時期でもありますよね。

本格的な梅雨も始まりだし、今欲しい服って何だろう??

自分自身に問いかけてみる。

ビビビッ!と来たものが、それなんだと思います。

 

さっそく、ビビビッ!に出会ってしまった記念のすなっぴん♪

 

 

ビビビッ!アイテムはこちら

CAL O LINE(キャルオーライン) BARREL PAINTER PANTS 

をかっこよく穿きこなしているyukaさん♪

さすがです。しっかりポーズもとってくれます☆

 

 

お仕事がお休みで、ご来店くださったyukaさんとkeiさん

自分へのご褒美にお買い物♪

 

続きまして、ビビビッ!アイテムはこちら

Jackman(ジャックマン) Henlyneck T-shirt

GRAMICCI(グラミチ) COOLMAX KNIT NARROW RIB PANTSをさらりと自然に着こなす

keiさん♪さわやかな笑顔とさわやかなスタイリングがぴったりデス☆

 

 

場の空気を一瞬にしてパァっと明るくする!

そんなパワーの持ち主yukaさん♪

 

 

そして、上品で落ち着きのある穏やかなkeiさん。

 

 

 

たのしくて、笑いすぎて、体温が上昇しました♪

冷え性の人は、yukaさんと一緒にいるとホットな体になれるかもですよっ!

yukaさん、keiさん、楽しい時間をありがとうございます!

 

 

お気に入りのデニムを長持ちさせよう!

気づけば一年中履いているデニム。

デニムパンツだけでなく、女性の方であれば、デニムスカート、

ボトムスに限らず、デニムジャケットやバッグなどの小物などなど、

「デニム」アイテムって、とっても身近な存在だったりしますよね。

デニムアイテムの中でも、自分の中でのお気に入りがあると思います。

 

お気に入り! → よく着る !! → ずっと着たい !!!

 

ということで、

今日は、お気に入りのデニムを長持ちさせるための「お手入れのコツ」を

調べてみました!

 

 

色落ちの仕組み

デニムといえば、経年変化がつきもの。

生のデニムを育てていく楽しさもありですが、今の色落ち具合を保ちたいなぁ、

と思うこともあったりします。

そこで、まずは色落ちの仕組みについて、

 

インディゴの染料は粒子が荒く、染めても糸の中まで染料が入っていきません。

パッと見た感じはわからないかもしれませんが、

糸の表面に染料の粒子が付着している状態なので、摩擦などを受けることにより、

粒子が浮いてきて洗濯のとき流れ出し、下地の白糸の白が出てきます。

これが色落ちの正体です。

色落ちしたデニムを復活させるには、新品デニムと一緒に洗うことで色が復活することも。

 

 

デニムを洗う

デニムは生地が厚く、水に濡れると硬くなってしまいます。

洗濯機のスクリュー等で一部分がこすれる事もあるので、

必ず裏返し、すりきれ予防にネットに入れてお洗濯するとさらによしです。

デニムは色落ちしやすい素材なので、移染を防ぐためにも単独洗いがおすすめです。

 

秋冬と違って、これからの季節は汗をかく季節。

色落ちさせたくないから、「デニムは洗わない」という方も時々聞きますが、

汗は酸性が強く、生地(糸)を弱める原因に。

結果、適度に洗うことが長持ちさせるコツだったりします。

お洗濯時の注意点としては、お湯で洗うのは絶対にNG。

基本的には水洗いが理想的ですが、汗や匂いが気になる場合は中性洗剤で。

ジーンズは色落ちしやすいので弱アルカリ性洗剤は避けるほうが良いです。

 

 

 

ジーンズを干す

乾ききっていないジーンズの水分に色が残っていますので、足を下にして干すとその液体が足

の方にたまりウエスト、太もも部分が薄くなるので、足を上にして干すのが良いです。

逆さに干すのは、濡れたジーンズの重みで、生地をひっぱることにより、ジーンズの丈が短く

なるのも防いでくれます。

裏返したまま、軽くたたいてシワを伸ばし、中まで風が行き渡るように、ウエスト部分を開き

加減にし、筒状にして干します。直射日光を当てると、色落ちや変色の原因になるので、陰干

しがおすすめです。

 

洗わないときの保管

これからの季節は、湿度も高くなり、汗もかくので、着用後はすぐにたたまずに、

出来るだけ伸ばした状態で陰干しすることにより水分を飛ばしておくことで、

生地へのダメージも軽減されます。

 

意外と簡単!デニムのお手入れ

・お湯を使わない

・裏返して単独で洗い

・日陰で逆さまに干す。

大きくこの3つのことを頭にいれておけば、

デニムのお手入れって意外と簡単!難しいことは一つもないんですよね。

 

簡単お手入れで、お気に入りのデニムを長持ちさせてくださいね!

東京旅行してきました

こんにちは。

先日、プライベートで東京に遊びに行ってきました!

4日間のうち、2日目は、雨・風に見舞われて、ちょっとの距離をタクシーで移動する、

というハプニングもありましたが、あとの3日は、

なんとか晴れて、のんびり東京を満喫しました。

 

お友達と西荻窪の喫茶店でお昼を食べて、そのあと吉祥寺に。

かき氷屋さんでテイクアウトして井の頭公園へ。

このかき氷、何味だと思いますか⁇

 

かき氷

正解は麦茶です!

抹茶やほうじ茶のかき氷やアイスは食べたことがあるけれど、麦茶って珍しくないですか?

上に乗っているのは麦茶ゼリー、中にはうぐいす餡が入っていてとっても美味しかったです♪

 

井の頭公園

 

都会に遊びに行くと、ついつい予定を詰め込んで、歩き回ることが多いのですが、

のんびり過ごすのも良いな~と思った今回の旅でした。

 

 

大阪へ展示会に行ってきました!(後編)

さて昨日の大阪出張の続きです。
ニューバランスとPATAGONIA、そしてそれぞれ担当の展示会を無事終えて再度合流。
まだ少し時間があったので、せっかく大阪に来たのだから!
ということでここからはまた違った楽しみを。

 

寄り道大好きなCotyleスタッフ。

ダイジェストでいきます。

大正にあるIKEAで買い物したり~。

途中、信号待ちをしてる時に見つけた
下町のホルモン焼き屋さんでつまみ食いしたり~

100g 26o円くらいだったはず。

新聞紙にくるまれてるのもいい感じ。

美味!

締めは沖縄料理。

最後は大正に来たのだからという事で
沖縄料理を食べに行ったり~。

 

まるしん食堂さん

 

もずくの天ぷら!これもまた美味!

ソーキそばと沖縄そばの違いは?ってことで食べ比べ。

そんなこんなですっかりいい時間。

 

帰りは車の中で展示会で見た商品を振り返りながら軽く会議。
この秋冬も、次の春夏も、また楽しんでもらえるように頑張ろうねっ事で解散です。

 

いつもは一人でバタバタ展示会を回ることも多いのですが、
たまにはこうして、みんなで行くのも、また違った発見や楽しみがありますね!

 

ちなみに沖縄そばとソーキそばの違いは
のっている具が違うそうです。

 

 

 

大阪へ展示会に行ってきました!(前編)

大雨の中、いざ大阪へ!

先日の定休日はSTAFF4人、大阪へ展示会に参加しに行ってきました!
今回はPATAGONIAとNEW BALANCE、もう来年、2018年春夏シーズンの展示会です。

Cotyleを代表する雨男&雨女のおかげからか
朝からあいにくの大雨・・・
午後には止むと信じて朝一から出発。

 

NEW BALANCE 2018SS 展示会

まずは大阪の梅田でNEW BALANCEの展示会です。

さすがNEW BALANCE、受付も立派!

ここから中はお見せできませんが・・・
来年のニューバランスは今まで以上にギュッと凝縮された感じ・・・

クラシックなものから新鮮なものまでしっかりと見てきました!

 

PATAGONIA 2018SS 展示会

さて次は新大阪の某ホテルで開催されたPATAGONIA。
この頃には雨も止み始めていました~。

まずは腹ごしらえ!?

ちょっと早く着いたので、先に展示会場でお昼をいただきました。

毎回PATAGONIAさんの展示会では軽食が振舞われます。
実はこれが楽しみの一つだったりもして(笑)

 

今回は山口県・上関の『かみのせきまるごと博物館』のオープンを支援ということで
上関でとれた魚でこんな素敵なお寿司まで振舞われていました!

美味しかった!

こちらはPATAGONIAが環境助成金プログラムを通して支援している一つのプロジェクトで
詳しくはPATAGONIAのこちらのページからもご覧いただけますので
興味がある方はぜひご覧ください。

http://www.patagonia.jp/sea-of-miracles.html

 

環境と商品への熱い思い

さて、お腹がいっぱいになったところで早速展示会です。

PATAGONIAさんの展示会はまずPATAGONIAの各セクションの代表者による
プレゼンテーションや映像、などを聞くところから始まります。

PATAGONIAが取り組んでいる環境問題の映像や
新作商品や新しいシリーズ、取り組みなどが紹介されます。

じっくりとまずはここでお勉強。。

そしていよいよ展示会場でアイテムを見ます!

もちろん商品はまだ一般公開前なのでお見せできませんが・・・
次の夏は洋服やバッグ、グッズもかなり熱くなりそうです!

じっくりと商品を吟味して、あっという間に数時間。
PATAGONIAさんの商品や自然環境、ライフスタイルに対する
熱い想いが色々な角度から伝わる展示会でした!

 

2018年の春夏はもちろん、今年の秋冬もお楽しみに!

実はコチレはこの秋冬から本格的にPATAGONIAの洋服がお取り扱いできるようになりました。
ですので、PATAGONIAファンの方はもちろん、アウトドアが大好きな皆様、
ぜひこの秋冬から、期待してくださいね!

そんなこんなでパタゴニアの展示会も終了。
ここからは2チームに分かれて別の展示会へ。
再び合流して、また別の楽しみへ出発です!

(後半へつづく)

こち散歩。吊り橋を渡ろう! 開放感と涼を求めて -おおとう-

先日、ちょっと探検がてら遠回りをして山間を走行中に吊り橋を発見しちゃいました!

「吊り橋」を発見すると、「とりあえず渡りたい!」という衝動に駆られてしまいます。

空中を歩いているあの不思議な感覚が好きなんです。

 

 

 

ブリッジと呼ばれるような、現代的な巨大な吊り橋とは違って、

高所恐怖症の人だったら、絶対歩きたくないと思われるような、

両端は下が透けてみえる、昔ながらの吊り橋。

ワイヤーが切れるかも、木の足場が折れるかも…

考え出すとキリがないので、そういうことは一切考えずに。

景色を眺めながら渡る吊り橋は、開放感があって、サイコーです!

 

 

吊り橋を渡りきったところに、下へ降りる階段があったので、おりてみました。

この水の透明感、すごくないですか!涼しげですよね。

 

 

昔の人は、どうやってこんな空中に吊り橋を作ったんだろう??

 

長さがあればあるほど、高さがあればあるほど、難易度も高そう。

向こう側までワイヤーなどをつなげたりする過程がとても気になります!

 

観光地となっている吊り橋も全国各地にあるようですが、

機会があれば宮崎県の「綾の照葉大吊橋」というところや、

静岡県の「三島スカイウォーク」というところにも行ってみたいなぁ。

 

そして、いつかは、高さ100mのところに架けられている

スイスの「トリフト橋」天空を歩く気分を味わってみたいです!

大きなものから小さなものまで、吊橋は世界中にあるんですねー。

 

おすすめの吊橋スポットなどあれば、ぜひ教えてくださいね!

 

 

 

お引越しの前に。Cotyleすなっぴん

今日も梅雨の中休み。

いえいえ、中休みどころか、梅雨入りしてからほぼ雨が降っていないので、

梅雨休みですね。

 

今日の夜くらいから、雨の予報。

そろそろ梅雨にも本気をだしてもらわないとです。

 

さてさて、今日のすなっぴん♪

HARVESTYのサーカスパンツをおしゃれに着こなすtrmtくん。

 

 

まだとても若いのに、落ち着きがあって、上品で、

お洋服が大好きで、とっても詳しいのです。

 

 

そんなおしゃれなtrmtくん、岩出市の方にお引越しをされるとのことで、

お引越し前に遊びに来てくれましたー。

田辺を離れてしまわれるのは、とても残念ですが、

ゆっくりとお話もできたので、うれしかったです。

また、帰省の際は、寄ってくださいね♪

 

 

お引越し前の記念のすなっぴん、ありがとうございました!

意外と知らないこのファッション用語の意味をご紹介します。

知ってるようで知らない!?ファッション用語の意味

Yoheiです。
今日はいつもと趣向を変えて、最近よく聞くけど・・・
実はこの意味って何なのってファッション用語をご紹介。
記念すべき第一弾は・・・

 

今日のお題 ガウチョパンツ

はい、今日はここ数年、レディースのパンツの中でも
非常に人気の高いシルエットのパンツ、ガウチョパンツをご紹介します。

ではまずガウチョパンツってどんなパンツ?
ガウチョパンツの特徴といえば7分のゆったりとした
裾が若干広がったパンツです。

 

こんな感じですね。

 

では気になるガウチョの意味ってなんなんでしょうか。
ガチョウ?突然ガウチョ?

 

ガウチョの由来は南米にあり

ガウチョパンツの由来は南米にあります。
そう、南米といえば草原地域で牛などを飼うカウボーイ。
じつはこのカウボーイの事を『ガウチョ』と呼び
そのガウチョ(ガウチョ)が穿いている裾の広がった、
ゆったりとしたパンツが由来と言われているんです。

イメージできました?
カウボーイのパンツ。

こんなのですね。
なるほど、確かにガウチョパンツ!
意外と知らなかったですね〜、この理由。

 

オススメのガウチョパンツ!

今回僕がオススメするガウチョパンツはこちら!

 

 Jackman(ジャックマン) 別注 Stretch Wide Trousers

Jackman(ジャックマン) 別注 Stretch Wide Trousers

 

こちらはもともとはJackmanのアイテムですので、
メンズのワイドパンツとしてリリースされたものなのですが、
これは絶対女性の方が着ると可愛い!という事で
Cotyleが別注してレディースサイズを作ってもらったアイテムなんです。

 

 Jackman(ジャックマン) 別注 Stretch Wide Trousers

 

素材にはしっかりとしていながらもストレッチの効いたコットン生地を使用。
自社工場を持つJackmanならではの確かで安心な作りを
女性の方にもじっくりと味わっていただける一枚です。
シーズンレスで穿いていただけるガウチョパンツです!

 Jackman(ジャックマン) 別注 Stretch Wide Trousers

>Jackman(ジャックマン) 別注 Stretch Wide Trousers

 

いかがでしたでしょうか?みなさんガウチョの由来ご存知でしたか?
ぜひガウチョパンツでコーディネートの日は、
周りの人にも教えてあげてくださいね〜。。

韓国からお友達が遊びに来てくれました

一昨日、韓国からお友達が遊びに来てくれました。
私は今までお会いしたことはなかったのですが、韓国語を少し話せるので、ご一緒させてもらいました。

まずはCotyleに集合して、それからみんなで白浜に。

とれとれ市場で、ぶらぶらと見学して、外でソフトクリームを食べ、
そのあと、白良浜へ。

久々に見る白良浜は、とても奇麗でした~!!!

白良浜

 

晩御飯はお寿司屋さんに食べに行きました。
日本ならではのスタイルに、お友達も喜んでくれてました。

私も回らないお寿司屋さんは初めてで、とても楽しかったです。

お寿司

 

初めましてで、お会いする前はちょっと緊張していましたが、とっても楽しい1日でした♪

また会えるといいな。