一枚でサマになる。N.ハリウッド × Championのポロシャツ。

こんにちは。

今回は、N.HOOLYWOODとChampionのカプセルコレクション『NEW WEAVE(ニューウィーブ)』の、『Champion × N.HOOLYWOOD ショートスリーブポロシャツ』をご紹介します。

 

N.HOOLYWOODとのコラボ第七弾は、80~90年代のChampion®プロダクトを再解釈。肌触りの良いコットン天竺素材を使用し、身体に沿う立体裁断で仕立てたショートスリーブポロシャツです。

当店ではブラックとライトグレーの2色をご用意しました。

オーバーサイズで、ストリート系やミリタリー系のアイテムとの組み合わせに、特に活躍すると思います。

ボックスシルエットで、ワイドパンツやカーゴパンツとの相性がよさそうです。

 

フロントはセットインスリーブ仕様。

オーバーサイズながらも、崩しすぎない、少し上品な印象です。


ボタンは1つで、スナップボタンのため、ストレスなく着脱できます。

一方、バックはドルマンスリーブ仕様で、袖丈も長めのため、今っぽいゆるさを演出できます。



襟や袖のChampionロゴや、背中部分の切り返しがデザインのアクセントに。


いかがでしたでしょうか。

コットン100%の天竺素材で肌ざわりもよく、春夏のスタイリングに是非取り入れたい一着です。

オンラインストアでは、別カラーの写真など、より詳しい情報をご覧いただけます。

また、店舗では実際に試着することもできます。是非お気軽にお越しくださいませ。

 

今回紹介した商品はこちら

N.HOOLYWOOD (エヌハリウッド)

◆ POLO SHIRT / ポロシャツ

col:
size: M、L、XL

price:¥17600-(tax included)

商品ページはこちらから

また商品についてのお問い合わせはinfo@cotyle.jpまで

COOLFIBERでひんやり快適、Fresh Serviceの夏向けリラックススタイル

こんにちは。

COTYLEの大江です。

いよいよ蒸し暑くなるこれからの季節に向けて、Fresh Serviceから快適な新作アイテムが到着しました。

肌に触れると心地よいひんやり感と、さらりとしたドライな着心地が特徴の『COOLFIBER』素材を使用した、おすすめのトップスとボトムスをご紹介します。

どちらのアイテムも『COOLFIBER』を使用しており、その快適な肌触りと、汗ばむ季節でもベタつかない心地よさが魅力。さらに、洗濯後のシワが気になりにくいイージーケアも嬉しいポイントです。程よい光沢感のある生地と、ゆったりとしたシルエットが、今の気分にぴったりのリラックスしたスタイルを演出します。

COOLFIBER OPEN COLLAR S/S SHIRT

Fresh Serviceらしいゆったりとしたドロップショルダーが特徴的です。
オーバーサイズで身幅も広く、都会的な印象が与えられると思います。

オープンカラーのデザインで、一番上のボタンを留めればレギュラーカラーシャツとしても着用可能です。

右下には、いつものようにFresh Serviceのロゴがさりげなくあしらわれています。

〇COOLFIBER TWO TUCK EASY PANTS

こちらもゆったりとしたワイドシルエットで、とても軽い着心地とひんやりとした肌触りが、蒸し暑くなるこれからの季節に活躍してくれるイージーパンツです。

フロントに施された2タックが、オーバーサイズのカジュアルな印象を程よく上品に引き締めます。ウエストはゴムとコード仕様で、幅広い体型の方に快適にフィット。着用時の締め付け感がなく、リラックスした穿き心地です。

いかがでしたでしょうか。

梅雨が近づいてきて雨も増えてきました。
ここから暑くなっていくにつれて、こういった着心地の良いアイテムは重宝すると思います。

オンラインストアでは、より詳細な写真なども御覧いただけますので、よろしければこちらもどうぞ。

FreshService – COOLFIBER OPEN COLLAR S/S SHIRT
color:H.GRAY , NAVY , BLACK
size:S,M,L
https://cotyle.com/?pid=181372995

FreshService – COOLFIBER TWO TUCK EASY PANTS
color:H.GRAY , NAVY , BLACK
size:M
https://cotyle.com/?pid=186409764

また、店頭では、実際に商品を試着できますので、是非店頭にもお越しくださいませ。

【CIOTA】2025SS フレンチカジュアルスタイル

こんにちは。
COTYLEの大江です。
今回はCIOTAから、定番のデニムジャケットがリニューアルして登場しましたので、ご紹介します。

 

CIOTA double Pocket Denim Jacket Navy

タテ糸には、深みのある本藍でロープ染色を施したムラ糸を、ヨコ糸には、しなやかで上質な超長繊細綿・スビンコットンを使用しています。また、のり抜き、防縮、斜行止め、毛焼きといった加工をあえて行わない“生機”に変更。そのため、縮みやねじれが生じますが、デニム本来の質感と、経年による表情の変化をお楽しみいただけます。

両胸のポケットやフロントのプリーツなど、ヴィンテージ好きにはたまらないディテール。

シルエットは、着やすさを考慮し、現代的なリラックス感のあるボクシーシルエット。やや長めに設定された着丈と広めのアームホールが、こなれた雰囲気を演出します。あえて加工を施さない“生機”デニムならではの、これから着込むほどに増す風合いや、自分だけの色落ち、ねじれといった経年変化をじっくりと楽しめるのも魅力です。

そんなCIOTAのデニムジャケットを使ってコーデを組んでみました!

フレンチカジュアルのスタイルをベースに、全体的に明るめのカラーでまとめたものを、CIOTAのジャケットの紺色で引き締めました。

合わせた帽子は、KIJIMA TAKAYUKI(キジマタカユキ)のWASHI KNIT BERET。

和紙とポリエステルのドライな質感が心地よいニットベレー帽で、 熱形成された丸みのあるフォルムが、スタイリングにこなれ感をプラス。

パンツはLOLOのリネンペグトップイージーパンツ

国内織り上げ・染色の上質な40番手リネン100%平織り地を使用。 さらりとしたドライな風合いとゆったりテーパードシルエットで、ラフながらも上品な着こなしに。

 

いかがでしたでしょうか。

CIOTAのデニムジャケットは、その風合いやシルエットはもちろん、経年変化も楽しめる特別な一着です。ぜひ ワードローブに加えて、自分だけの味わいを育ててみてください。COTYLE店頭では、実際に手に取ってご覧いただけますので、お気軽にお越しください。

 

 

Coordinate Item

CIOTA (シオタ) Double Pocket Denim Jacket Navy One Wash / ダブルポケットデニムジャケットネイビー

LOLO (ロロ) リネンペグトップイージーパンツ

KIJIMA TAKAYUKI (キジマタカユキ) WASHI KNIT BERET / ワシニットベレー

YAECA (ヤエカ) STOCK BASQUE SHIRT / バスクシャツ

初夏の梅仕事 梅酒と梅ジュースをつくりましょ

梅仕事 梅酒をつくりましょ

 

梅の産地和歌山県にあるCotyleコチレ

梅雨の季節になると周りの話題は梅の話が多くなります。
お客さまにも梅農家さんが多くいらっしゃるので、この1か月はとても忙しそうです。

今回は、そんな南高梅を使ってこの時期だけの梅仕事してみました。

今年の梅仕事はじめ

売られている梅には梅酒や梅ジュース用の緑色の青梅と、梅干しに使われる黄色味を帯びた完熟梅があります。

青梅が6月初旬の2週間ぐらい、中旬から完熟梅が出回り始めます。
今回はそんな青梅を使った梅酒と梅ジュースをつくっていきます。

梅を購入してきたら、まずはたっぷりのお水に梅を漬けてください。
スーパーなどで売られている梅はほとんどが、この作業をすでに農家さんがしてくれていますが、どうしても自然のものなので、虫が入っている場合もあるので、心配な方はぜひ。

だいたい30分から1時間ぐらい漬けたら引き上げて、へたのお掃除です。

梅仕事 梅酒をつくりましょ

ぽろっと簡単にとれるものから、へばりついたものまので。
竹串を使うと楽ですが、それでもとりにくいものもたまにちらほら。

実を傷つけないようにと気になってしまいがちですが、多少の傷は大丈夫!というより、フォークでブスブス穴をあけて漬ける場合もあるので、実につく傷はあまり気にせずにヘタ掃除優先で。

ヘタをきれいにとっておくとカビなどのトラブル発生率は激減ですので、ここは丁寧に。

梅仕事 梅酒をつくりましょ

青梅の処理が終わったら、漬け込みへ。
消毒した密封ビンに氷砂糖を底にひく感じで入れていきます。今回は、約1kgの青梅を使用しましたので、氷砂糖の量は人によりけりですが、だいたい300~400gぐらいの砂糖を入れます。

甘さは出来上がった後からも、はちみつなどで調整できるので、いつも砂糖少な目でつけてます。

今回は、去年までの梅酒もまだ残っているので、ゆっくり熟成のため梅はそのままの状態で使ってますが、早く飲みたいって方は、フォークで穴をあけたり、冷凍した青梅を使うと早くエキスが出てきて出来上がりも早いのでおすすめです。

 

梅仕事 梅酒をつくりましょ

気休めですが、梅の上からも氷砂糖をパラパラと。

これはホント気分のものだけで、お酒をそそぐと砂糖はすぐに溶け出すので、見た目重視のためだけです。

入れるお酒は、ホワイトリカーや焼酎、ウイスキー、日本酒などなど。
アルコールの度数が低いとカビたりと、失敗しやすくなるので、初心者の方はホワイトリカーなどアルコール度数の高いものでやってみてくださいね。

保存容器に余裕があるなら、梅ジュースも

梅仕事 梅酒をつくりましょ

梅ジュースはお酒を使わずに砂糖だけで作っていきます。

砂糖を入れる作業までは、梅酒と一緒なのですが、梅ジュースの場合は砂糖を多めに。
大体、梅の重さと一緒ぐらいの量を入れていきます。

梅、砂糖、梅、砂糖と交互に入れていくといいらしいです。

梅は腐りやすい果物なので、空気に触れているとすぐに腐っていきます。なので、梅ジュースを作るときは、氷砂糖でなく上白糖のほうがトラブルも少な目だと思います。

今回は余った材料でつくったので、氷砂糖で仕込みました。

梅酒と一緒で、フォークで穴をあけたり、冷凍した梅を使うと早くできます。
さらには、炊飯器を使う方も。
お酒に漬けこむより、少し痛みが気になる梅ジュースなので、ひと手間かけたほうがベストですね。ただ、私たちはズボラなのでそのまま。

梅仕事 梅酒をつくりましょ

みなさんも梅雨のじめじめした時期。雨の日は家の中で梅仕事楽しんでくださいね。

nisica(ニシカ) デッキマンカットソー

nisica(ニシカ) デッキマンカットソーnisica(ニシカ) デッキマンカットソーnisica(ニシカ) デッキマンカットソー

 

日中、かなり気温が上がり、夏の訪れを少しずつ感じるようになりました。

でもまだちょっと半袖では不安…

日焼けも心配。

なんて今に、ちょうど良い生地感。

サラリと1枚で着れて、それでいてシンプルになり過ぎない

ちょっと主張のあるデザインで、オススメがこちら。

nisica デッキマンカットソー。

言わずと知れたnisicaを代表する定番の一つ。

変形ボートネックに襟が付いたデザイン、フロントの少し大きなポケット、

両肩のボタンなど、この独特の形はnisicaの代名詞的存在。

洗いのかかった爽やかな着心地のカットソー素材。
ホワイトでも透け感が無く、1枚で着ても安心の程よい肉厚。

クルーネックのロンT1枚じゃちょっと物足りないとき…

このちょっと個性的なデザインは、サラッと着るだけで
なんかオシャレにコーディネートがまとまります。

パンツでもスカートでも、今の時期ならショートパンツとの組み合わせもオススメ。

可愛いフロントのポケットにちょこんと手を入れて、
初夏の空の下へ散歩してみてはいかがでしょうか。

Cotyle nisica