拘りの1着が入荷しました【is-ness】

こんにちは!

本日はis-nessから新入荷しました『BALLOON LAYERED LONG SLEEVE T SHIRT』のご紹介です!

それでは早速ご覧ください!

存在感のあるゆったりとした肩幅に身幅、アームにもしっかりと幅を持たせております。
ブランドらしいオーバーサイズシルエットに仕上がっております。

素材にはしっかりとしたヘビーウェイトなコットン天竺生地を使用。
デザイン性だけでなく長持ちする丈夫な素材で長く愛用できるのも嬉しいポイントです。

レイヤード部分はボーダー柄によりメリハリが効いたレイヤードスタイルに。
袖のリブによって体温調整がしやすいのも今の時期に最適です。

裾はスピンドルを絞ることによって着丈を短くしたり丸くやわらかな印象にしたりと、スタイルの変化を楽しんでいただけます。

左胸にはココペリのワンポイント刺繍。
こちら同色での落ち着いた配色になっております。

 

シルエット変化が楽しめ、体温調整もしやすい今の時期にぴったりのis-ness『BALLOON LAYERED LONG SLEEVE T SHIRT』
いかがでしたでしょうか。

気になった方は是非COTYLEの店頭もしくはオンラインストアでお買い求めくださいませ。

 

is-ness(イズネス)
◆BALLOON LAYERED LONG SLEEVE T SHIRT / バルーンレイヤードロングスリーブティーシャツ
col:White × Navy Border , Navy x White Border , Black × White Border
size:M(46) , L(48)
price:¥20,900-(tax included)

 

商品ページはこちらから

 

#is-ness #イズネス

また商品についてのお問い合わせはinfo@cotyle.jpまで

テックと品のちょうどいい関係

テックとクラシックが共存する、Graphpaperらしい一本。
『Solotex Twill Wide Tapered Chef Pants』のご紹介です。

フランスのシェフパンツに着想を得たデザインは、ウエストまわりの工夫が特徴的。ベルクロとゴムで留めるアジャスター仕様により、ベルトいらずでさっと穿けるのに、どんな体型にも自然にフィット。

フロントはジッパーフライ、4ポケット仕様で実用性も◎

素材には、Solotex(ソロテックス)を使用したツイル生地を採用。
高い形態回復性と軽快なストレッチ性を持ち、長時間の着用でも快適さをキープ。何より驚くのはその軽さで、穿いた瞬間からストレスフリーな着用感を味わえます。

程よいボリュームとテーパードシルエットが絶妙なバランスで、カジュアルにもモードにも振れる万能な一本。
普段のコーディネートにさりげなくテック要素をプラスしたい方にもおすすめです。

シンプルに穿けて、しっかり映える。
細部まで計算されたシルエットと快適な穿き心地が、毎日のスタイリングに頼もしさを加えてくれます。ワードローブの定番として長く付き合える、そんな一本です。

 

今回紹介した商品はこちら

【商品名】
Graphpaper / Solotex Twill Wide Tapered Chef Pants

【価格】
税込 ¥30,800

【素材】
コットン70% ポリエステル30%

【サイズ展開】
Size 1,Size 2

【カラー展開】
Gray / Black

【モデル着用サイズ】
Size 2

商品ページはコチラ

スタンドカラーが効いた、着まわし自在な定番シャツ

こんにちは。

今回は、上品さと程よいラフさをあわせ持つ、EEL Productsの定番シャツ、『Atelier Shirt(アトリエシャツ)』のご紹介です。

アウターのような存在感を持ちながら、シャツならではの軽やかさも楽しめる一枚です。

今期は、肉厚でしっかりとしたコットン100%生地を使用し、カジュアルながらも品のある仕上がりに。ほどよい張り感があり、身体のラインを拾いすぎず、自然なシルエット。

首元はスタンドカラー仕様で、シンプルながらもアクセントの効いたデザイン。

ゆとりのあるサイジングは、リラックスした着心地を叶えるだけでなく、軽い羽織りとしても活躍してくれます。

季節の変わり目にはジャケット代わりに、肌寒い日にはインナーに。
一枚持っておくと着こなしの幅がぐっと広がる、使い勝手のよいシャツです。

EEL Products
◆Atelier shirt / アトリエシャツ
col:11 White,15 M/Gray,16 Charcoal
size: S,M,L
price:¥25,850-(税込)

商品ページはこちらから

初夏の梅仕事 梅酒と梅ジュースをつくりましょ

梅仕事 梅酒をつくりましょ

 

梅の産地和歌山県にあるCotyleコチレ

梅雨の季節になると周りの話題は梅の話が多くなります。
お客さまにも梅農家さんが多くいらっしゃるので、この1か月はとても忙しそうです。

今回は、そんな南高梅を使ってこの時期だけの梅仕事してみました。

今年の梅仕事はじめ

売られている梅には梅酒や梅ジュース用の緑色の青梅と、梅干しに使われる黄色味を帯びた完熟梅があります。

青梅が6月初旬の2週間ぐらい、中旬から完熟梅が出回り始めます。
今回はそんな青梅を使った梅酒と梅ジュースをつくっていきます。

梅を購入してきたら、まずはたっぷりのお水に梅を漬けてください。
スーパーなどで売られている梅はほとんどが、この作業をすでに農家さんがしてくれていますが、どうしても自然のものなので、虫が入っている場合もあるので、心配な方はぜひ。

だいたい30分から1時間ぐらい漬けたら引き上げて、へたのお掃除です。

梅仕事 梅酒をつくりましょ

ぽろっと簡単にとれるものから、へばりついたものまので。
竹串を使うと楽ですが、それでもとりにくいものもたまにちらほら。

実を傷つけないようにと気になってしまいがちですが、多少の傷は大丈夫!というより、フォークでブスブス穴をあけて漬ける場合もあるので、実につく傷はあまり気にせずにヘタ掃除優先で。

ヘタをきれいにとっておくとカビなどのトラブル発生率は激減ですので、ここは丁寧に。

梅仕事 梅酒をつくりましょ

青梅の処理が終わったら、漬け込みへ。
消毒した密封ビンに氷砂糖を底にひく感じで入れていきます。今回は、約1kgの青梅を使用しましたので、氷砂糖の量は人によりけりですが、だいたい300~400gぐらいの砂糖を入れます。

甘さは出来上がった後からも、はちみつなどで調整できるので、いつも砂糖少な目でつけてます。

今回は、去年までの梅酒もまだ残っているので、ゆっくり熟成のため梅はそのままの状態で使ってますが、早く飲みたいって方は、フォークで穴をあけたり、冷凍した青梅を使うと早くエキスが出てきて出来上がりも早いのでおすすめです。

 

梅仕事 梅酒をつくりましょ

気休めですが、梅の上からも氷砂糖をパラパラと。

これはホント気分のものだけで、お酒をそそぐと砂糖はすぐに溶け出すので、見た目重視のためだけです。

入れるお酒は、ホワイトリカーや焼酎、ウイスキー、日本酒などなど。
アルコールの度数が低いとカビたりと、失敗しやすくなるので、初心者の方はホワイトリカーなどアルコール度数の高いものでやってみてくださいね。

保存容器に余裕があるなら、梅ジュースも

梅仕事 梅酒をつくりましょ

梅ジュースはお酒を使わずに砂糖だけで作っていきます。

砂糖を入れる作業までは、梅酒と一緒なのですが、梅ジュースの場合は砂糖を多めに。
大体、梅の重さと一緒ぐらいの量を入れていきます。

梅、砂糖、梅、砂糖と交互に入れていくといいらしいです。

梅は腐りやすい果物なので、空気に触れているとすぐに腐っていきます。なので、梅ジュースを作るときは、氷砂糖でなく上白糖のほうがトラブルも少な目だと思います。

今回は余った材料でつくったので、氷砂糖で仕込みました。

梅酒と一緒で、フォークで穴をあけたり、冷凍した梅を使うと早くできます。
さらには、炊飯器を使う方も。
お酒に漬けこむより、少し痛みが気になる梅ジュースなので、ひと手間かけたほうがベストですね。ただ、私たちはズボラなのでそのまま。

梅仕事 梅酒をつくりましょ

みなさんも梅雨のじめじめした時期。雨の日は家の中で梅仕事楽しんでくださいね。

nisica(ニシカ) デッキマンカットソー

nisica(ニシカ) デッキマンカットソーnisica(ニシカ) デッキマンカットソーnisica(ニシカ) デッキマンカットソー

 

日中、かなり気温が上がり、夏の訪れを少しずつ感じるようになりました。

でもまだちょっと半袖では不安…

日焼けも心配。

なんて今に、ちょうど良い生地感。

サラリと1枚で着れて、それでいてシンプルになり過ぎない

ちょっと主張のあるデザインで、オススメがこちら。

nisica デッキマンカットソー。

言わずと知れたnisicaを代表する定番の一つ。

変形ボートネックに襟が付いたデザイン、フロントの少し大きなポケット、

両肩のボタンなど、この独特の形はnisicaの代名詞的存在。

洗いのかかった爽やかな着心地のカットソー素材。
ホワイトでも透け感が無く、1枚で着ても安心の程よい肉厚。

クルーネックのロンT1枚じゃちょっと物足りないとき…

このちょっと個性的なデザインは、サラッと着るだけで
なんかオシャレにコーディネートがまとまります。

パンツでもスカートでも、今の時期ならショートパンツとの組み合わせもオススメ。

可愛いフロントのポケットにちょこんと手を入れて、
初夏の空の下へ散歩してみてはいかがでしょうか。

Cotyle nisica